高知市再生資源処理協同組合(高知市再生資源処理センター)
TEL:088-866-5613/FAX:088-866-3497
トップページ
施設概要
業務内容
お問い合わせ
リンク集
取扱品目
リサイクルの流れ
空き缶
金属
空きビン
水銀含有物
・蛍光灯
・乾電池
施設・車両・設備紹介
社会貢献活動
アクセス
よくあるご質問
事業報告
サイトマップ
個人情報保護方針
サイトポリシー
http://kochi-saisei.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
高知市再生資源処理協同組合
〒781-5103
高知県高知市大津乙1786番1
TEL:088-866-5613
FAX:088-866-3497
――――――――――――――
―
1.組合員の取り扱う再生資源(故金属、故繊維、古紙等)の共同販売
2.組合員の取り扱う再生資源および必要資材の共同購入
3.組合員の取り扱う一般廃棄物の共同処理施設の設置ならびに運営
4.組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上または組合事業に関する知識の普及を図るための教育および情報の提供
5.前各号の事業に附帯する事業
――――――――――――――
―
蛍光灯
蛍光灯
トップページ
>
リサイクルの流れ
>
水銀含有物
>
蛍光灯
蛍光灯中間処理の流れ
蛍光灯中間処理の流れ
蛍光灯破砕処理
一般的な円形状と40Wまでの直管形状の蛍光灯を破砕・中間処理します。
中間処理に使用する蛍光灯破砕機では、水銀の吸着・ガラス管の破砕を行います。
蛍光灯の破砕処理中です。蛍光灯の形状・大きさによって処理方法が異なる為、種類別に分けて運搬・処理されます。
破砕処理直後の蛍光灯です。この後ドラム缶にフタをして梱包を行い、出荷を待ちます。
処理済みの蛍光灯が入っているドラム缶です。出荷まで一時保管された後、関西や北海道にある蛍光灯リサイクル工場に運ばれ、再生水銀、グラスウール、アルミ資材などに再利用されます。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
施設概要
|
業務内容
|
お問い合わせ
|
リンク集
|
取扱品目
|
リサイクルの流れ
|
施設・車両・設備紹介
|
社会貢献活動
|
アクセス
|
よくあるご質問
|
事業報告
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
<<高知市再生資源処理協同組合>> 〒781-5103 高知県高知市大津乙1786番1 TEL:088-866-5613 FAX:088-866-3497
Copyright © 高知市再生資源処理協同組合. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン