10月の休日収集日程です
2016-10-06
10月10日(体育の日)の資源物収集は通常通り行います。
10月10日は第2回目の月曜日地区です。
高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
平成28年8月26日の損害賠償請求事件の判決を受けて
2016-09-08
昨年、1月5日に当組合元従業員の過失によって発生した事故により、幼く尊い命を奪ってしまいましたことは、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。改めて、亡くなられたお子様のご冥福をお祈りいたしますと共に、ご遺族の皆様方に重ねてお悔やみ申し上げます。
当組合並びに元従業員は、平成28年8月26日の高知地裁の判決を真摯に受け止め、今回の判決を受け入れ、控訴しないことといたしました。今後は、この様な事故を二度と起こすことのなきよう、更に再発防止の徹底に努めて参りたいと考えています。
なお、安全対策につきましてはご遺族のご要望を踏まえ、今後、高知市との委託契約に反映すべく、検討を重ねて参りたいと考えています。
9月の休日収集日程です
2016-09-07
9月19日(敬老の日)の資源物収集は通常通り行います。
9月19日は第3回目の月曜日地区です。
9月22日(秋分の日)の資源物収集は通常通り行います。
9月22日は第4回目の木曜日地区です。
高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
仁井田における積載物落下のお詫び
2016-08-23
平成28年8月23日午前11時ごろ、県道春野赤岡線(高知市仁井田付近)にて当協同組合所有のカレット(ビン類)収集車の後部扉が開き、道路にビンを散乱させてしまいました。当時、現場付近を通行されていた方には大変ご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございませんでした。
当方職員が清掃を行う間、警察に協力して頂き、現場規制をお願い致しました。その結果、約1時間40分ほどの間、現場周辺に渋滞を引き起こす事となりました。お急ぎの方もおられた事でしょうが、通行規制にご協力頂き有難うございました。その後、現場清掃作業も終了し、約2時間弱にて通常通行が可能となりました。なお、当時現場にて渋滞停車中の方々に、十分な謝罪と事態の説明が叶いませんでした事を重ねてお詫び申し上げます。
原因の詳細は調査中ではありますが、早々に全職員に対しこの事実を周知し、積載物落下について再発防止に向けて取り組んでいきたいと考えております。
最後になりますが、現場清掃にご協力いただいた方々と、現場規制を行っていただいた警察官の方々に感謝を申し上げます。
8月の休日収集日程です
2016-08-02
8月11日(山の日)の資源物収集は通常通り行います。
8月11日は第2回目の木曜日地区です。
高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
7月の休日収集日程です
2016-07-01
7月18日(海の日)の資源物収集は通常通り行います。
7月18日は第3回目の月曜日地区です。
高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
第5回安全運転研修を行いました
2016-06-15

6月14日火曜日、自動車学校の方を講師に招き、第5回安全運転研修を行いました。
今回の研修は、”道路交通法とその改正点”をメインテーマに座学を行いました。
1960年12月20日にそれまでの道路交通取締法が廃止され、道路交通法が施行されて以降の主な改正点を講義して頂き、時代と共に車社会がどの様に移り変わったのかを学びました。また、これらの改正に伴う交通法規の再確認を行いました。
これに加えて、ここ数年で改正された自動車運転免許制度や、今後改正予定の運転免許制度を紹介して頂き、多種多様化する運転免許の種類を学びました。
平成28年度 ゴールデンウィークによる資源物収集日程変更のお知らせ
2016-04-07
4月29日(昭和の日)は、
5月 3日(憲法記念日)が収集日となっている第1回目の火曜日地区を繰り上げ収集致します。
4月30日(土曜日)は、
5月 4日(みどりの日)が収集日となっている第1回目の水曜日地区を繰り上げ収集致します。
5月 7日(土曜日)は、
5月 5日(こどもの日)が収集日となっている第1回目の木曜日地区を繰り下げ収集致します。
5月 3日~5日の間は資源不燃物収集業務が行われません。
この為、高知市再生資源処理センターもお休みを頂いております。
申し訳ございませんが、一般のご家庭からの持ち込みもお休みさせて頂きます。
なお、高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
第4回安全運転研修を行いました
2016-03-09

3月8日火曜日、自動車学校の方を講師に招き、第4回安全運転研修を行いました。今回の研修は、”後退時の誘導”をメインテーマに座学と実地研修を行いました。
座学では、最近起きた大きな自動車事故を2つ例に挙げ、シートベルト着用の大切さと体調管理の重要性について学びました。その後、「車両後退時に留意すべき点や後退しやすい誘導とはどのようなものか?」を記述にて書き出し、意見交換を行いました。
実地研修では、収集にて使用しているパッカー車を使用し、誘導員の指示で車両を後退させながら障害物に見立てた”パイロン”を回避しつつ所定の場所に停車させる操作を行いました。その後、誘導時の問題点や評価点を職員が意見として出し合い、改善すべき点や奨励すべき点を確認しました。
3月の休日収集日程です
2016-03-01
3月21日(春分の日の振替休日)の資源物収集は通常通り行います。
3月21日は第3回目の月曜日地区です。
高知市環境業務課のホームページにも収集日程は掲載されております。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (71~80/95件) |